新年早々、実家のしめ飾りのみかんが突如なくなりました。みかん、あらへんがな!
新年早々、とんだ罰当たりな奴が現れたもんだ!怒



これは、お正月のみかんを狙った常習犯の仕業か。正月早々、人の家の しめ飾りのみかん取るなんて、なんと罰当たりなことをするんや!と今年一の怒りモードに。(今年始まったばかりやけど…)



やろう、、ここで食べたのか、、、取って食べた挙句、いろんな場所にポイ捨てするとは。とんでもないヤロウだ!
すると、突然!
バサバサバサとカラスが飛んで行ったのです。
ん…もしかして取って食べたの、お前なのカァ?!
新年早々、縁起がわるいと思ったので調べてみると、
【しめ飾りは新年の年神様へのお供えで、神さまが宿るよりしろ。年神様はそれぞれの家にやってきて、生きる力・幸福を授けてくださると考えられています。神とは何かというと、人間に恵みを与えるすべての自然と言われており、鳥は神の使いであるとされているのでカラスが みかんを食べたりスズメが稲穂を食べたりするのは縁起が良い】ことだそうです。
なんですとおお!!よかったああ。これは勉強になりました。
全ての自然に感謝して今年も過ごして行こうと思いました。イライラしてゴメンなさい!
この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでます。
あわせて読みたい


歴史ある都島神社 旧 十五社神社で初詣 (大阪市 都島区)
1160年(永暦元年)建立の歴史ある都島神社(旧名 十五社神社)にて初詣に行ってまいりました。 主祭神 天照大神を含む15柱 15の神様を祀ることから昭和18年まで十五...
